左図わが国の歴史の始まり時代の「祖代」、つまり縄文の前の教育は問題です。まずは名前が旧石器時代なら世界では250万年前から、後期旧石器時代と呼んでも始まりの約4万年前からと理解する世界の学者はいないでしょう。始まり時代の「祖人」Proto-Japaneseも、旧石器時代人を英語にしても通用しません。これらの用語の不確かな事が、その時代は「よく分からない」、「原始時代」という誤りに基く簡単な扱いに繋がっています。

始まり時代前期でも 500件を超える 遺跡は世界でも断トツで、「いつ」・「誰が」・「どのように」を、小学生高学年レベルで十分に理解できる誇らしいモノなのです。38,000年前から黒耀石を求めて伊豆の海20km以上を行き来した、その造舟、操舟、工具作り、採集した石の交易、「おそらく専門家集団」の成立などの社会性を見ても原始などではありません。関東・甲信越の賑わいは今を彷彿させ、沖縄・静岡の人骨などで、実証性も十分です。特に右図アメリカのニューメキシコで2.3万年前の子供の足跡が発見され、ベーリング地峡南岸から北太平洋沿岸の食豊かな「昆布ハイウェイ・Kelp Highway」ルートと考えられる「誰が」「どこから」入って来たのかは世界の論議です。発見された時代は、最終氷期最寒期LGMであり、一般にそれまで考えられてきたシベリア狩猟族は、東部で行動できませんでしたし、それでは寒さがやや緩和されていたもっと前の時代(3万年前頃)としても、遺跡数・沿岸進入の条件などを考えれば、北海道祖人は有力候補(図の青点線ルート)なのですが、よく教えられもせず、世界にしっかり発信されてもいないのです。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 8d0adcb8219121f9bca2a4b24a5d8fc1.jpg

問題は左図2.明治時代のお雇い欧米学者などに端を発する、無縁なアイヌ(鎌倉時代からー北海道大学DNA分析)がこの時代に関する世界の議論に登場する大きな誤解があります。今もって彼ら白人系コーカソイドと類縁と言う誤解もまかり通っているのです。また、北からマンモス・ハンターなど来ず、北海道史は遺跡が示すように、青森から狭くなっていた津軽海峡を越えて始まったという当たり前のことが歪められている周回遅れの現状なのです。この時代を教育する多くのyoutube動画も酷いモノばかりで、原始の誤解を拡散している大きな問題(正しても削除される)です。膨大なウポポイ予算を、意義ある祖代・祖人・「最初のアメリカ人」関りなど重要な始まり時代の問題の国際共同研究・貴重な遺跡遺物の保護に振り向けましょう。

米国New Mexicoで発見された最終氷期最寒期LGM(2.6~1.9万年前)時代の確かな子供の足跡に、世界の学者が驚き沈黙です。

コレを分かっていませんので。

図の様な寒気・乾燥の厳しい時代に、シベリアの狩猟族がベーリング地峡(ベリンジア)に入り、米新大陸内陸の無氷回廊(Ice Free Corridor)の未だ開通していないのにどのように入って存在し得たのか、公言できる整理がつかないのでしょう。しかし、かねて日本祖代研究会(SGPJ)が指摘していますように、3.5~3万年前には青森から当時は狭くなっていた津軽海峡を越えて、既に東北で経験済みの雪と寒気と海獣等食材の北海道に適応して拡がり、昆布ハイウェイKelp Highway沿いに北上を継続してベリンジアBeringiaに向かい、北海道祖人Proto-Japanese Hokkaidoが、アメリカ新大陸の沿岸を入って行った可能性を考えれば驚くことではありません。学界は、子供に教え世界に発信です。

無論、シベリア狩猟族が動けたような寒さがやや厳しくなかった3万年前頃に入ったという可能性はありますが、バイカル湖遺跡は24,000年前頃でムリ、北極海正面のRHSヤナ遺跡は32,000年前頃乍ら一時的な利用で東進移住したとはとても考えられません。いずれにしても北海道に比べれば、シベリアには匹敵する遺跡は発見されてません。他方、気候変動でそんなLGM時代ながら一定期間、シベリアが温暖化した可能性も無いわけではありませんが、ともかく北海道に注目すべきで、①シベリアしか思わない、②アイヌ (鎌倉時代・12世紀登場―北海道大学のDNA分析) と言う誤解、がある世界に、今こそ伊豆の海を行き来(3.8万年前~)し、沖縄に人骨(3.6万年前~)を残した日本祖人Proto-Japaneseの祖代史を、学界は世界に発信して論議に貢献せねばなりません。「まだはっきりしないから」で沈黙を続けるのは学問の否定であり、子供に対する責任の放棄です。膨大なウポポイ予算を国際共同研究に振り向けて、そろそろ世界について行くだけでなくリードしましょう。

アメリカNew Mexicoで、図右2.25万年前(最終氷期最寒期LGM)の子供の足跡が発見されました。9.23日付の科学誌Natureが報じています。

発表の時期はLGM期間中ですから、内陸無氷回廊は未開通であり、1図 B内陸狩猟族のシベリア行動は極めて困難ですから、赤丸北海道・アムール河口からの沿岸海民族系の北上となります。さもなければ、3万年といったオーダーで、少しでも寒さが厳しくなかっ時期に入って行った事が考えられますが、Bでは、バイカル湖遺跡が2.4万年前でムリ、北極海正面のRHSヤナ遺跡は3.2万年前ですが、一時的な使用で東進移住して行ったモノとは考え難く、ベーリング地域のチュコトなどの遺跡は、せいぜい温暖化後の1.5万年前レベルですから痕跡は有りませんので、疑問です。という状況で、青森から狭くなっていた津軽海峡を越えて雪と寒気と食材等に 3.5-3万年前 には適応していた北海道祖人Proto-Japanese Hokkaidoは、事がアメリカ新大陸に沿岸進入ですから、海民系として 引き続き有力候補に はっきり浮上です。

 

1図母系のミトコンドリアは出アフリカ後、東進した沿岸から河川を北上遡行・西進遡上していることに注目であり、日本は旧石器遺跡(この検討に関わる500件以上の圧倒的に充実の遺跡状況)も示すように、沖縄への南下、北海道への北上史なのです。

そして赤1点鎖線で区分されるA:沿岸海民族とB:内陸狩猟族を認識することが重要で、それぞれがベリンジアに向かう「最初のアメリカ人・先住民」検討に必須です。2図父系も同様ですが、日本の発信不足か、カットされているのが大変残念です。出アフリカ後、東進して熱帯雨林でも暮らせて変化した「インマレイド」が、ユーラシア東部をインド洋沿岸から北上し太平洋西岸から西進して、やがて内陸で寒冷・降雪・強風の環境に適応し「モンゴロイド」化したことが重要で、やがてこの南下が大きな影響をアジアのみならずアメリカ新大陸にも及びます。3図は始まり時代の父系始祖が、遠く離れた日本、チベット、アンダマン諸島で類縁性が見られ、遺伝子の浮動の可能性は有り得るものの、最古級の痕跡が人里離れた高山、離島で維持されたものとも考えられ、日本語が隣国と違う孤立的であることもこの古さから理解できます。

以上のことなどから、4図巷間本・博物館にみられる3方向黒線渡来図「日本人は何処から?」は、世界の移住常識からすると、学生・生徒に「北上史」を認識させない誤解を与える誤り図であり、世界が期待する「最初のアメリカ人・先住民」検討に参加しない「閉じこもり」問題図です。また、外国の資料では、アイヌが鎌倉時代に登場(北海道大学DNA分析)を全く知らない、「先住民族」という誤解があるのは、歴史検討の大きな問題です。世界に発信し、世界人類史の国際研究に、膨大なウポポイ予算から充当し、日本は貢献すべきです。

1図出アフリカ後に東進、私達の揺り籠(Sundaland)で沿岸・熱帯雨林暮らしでインマレイド化(ジンギスカンに驚かされた欧米学者の旧モンゴロイドの名称は不適切)して北上、西進と新大陸渡米に注目です。

2図は白線の最終氷期最寒期LGMの線で、2万数千年前から1.9万年前頃までは移住はムリでした。従って、基本的にシベリアからの東進移住はLGM後の温暖化してからという事で、最初のアメリカ新大陸進入に北海道北上ルートが挙がっています。また、やはり西進です。3図は、Sundaland遺跡7万年前、続く学者が驚きの急行で約90km渡海のニューギニア、豪への進入です。日本に来る前に人類は渡海能力を有していたことが注目されます。バイカル湖地域遺跡2.4万年前、青森から北上(津軽海峡は狭かった)した北海道3.5~3万年前、シベリア北極海正面のRHSヤナ遺跡は3.2万年前ながら一時的とみられ(東京大 海部教授)、沿海州地域は1.5万年前程度ですから、始まり時代の樺太から北海道南下は考えにくく、マンモス・ハンターも来ませんでした。「最初のアメリカ人・先住民」問題では、北極海の冷水が陸峡ベリンジアでstop、南の「米臨海」に流れ込まなかったので正にハワイに続く海であり、沿岸北上を支持します。ベリンジアは、英国チームが、南は海水面低下で島々が現れた「一時的列島(Temporary Archipelago)」であったと考えられ、どんどん水面が上がる状況に追われるように東進し新大陸進入の説を出しています。そして、おそらく南北米大陸沿岸を急速にチリ・モンテヴェルデ遺跡の方へ南下したのでしょう。

なお、明治の時代でも石器を使い竪穴住居に入り、カムチャッカ南部と千島列島で旧石器時代人のように1000kmの「遊動」暮らしをしていた「ルートン海民」が、海のスペシャリストで近代になってやって来たロシア人をビックリさせたアレウト族を思わせ、北海道祖人Proto-Japanese Hokkaidoの北上可能性を支持します。そして、一般に軽視されている言語について、元日本言語学会長の松本克己博士は、東部アジアとアメリカに共通する環太平洋言語圏の特性(RとLの区別が苦手など)を挙げられています。、4図巷間本は、列島に閉じこもるような南①・西②・北③の3方向黒線渡来図が誤りで、①は慶良間ギャップを越えられず、②西も内陸ルートが有ったにしても実際にはインマレイド系で大差なく、③は、沿海州が北海道より新しく、誤解のある「マンモス・ハンター」も来なかったので、これまでの1・2・3図と符合せず、伊豆の海を行き来した38,000年前の古い活動と北上史の列島拡がりの動きを説明できていません。そして、重要な事はその後の渡来を含めて、 祖代・縄文時代に基層となった 日本祖語文化の
近隣と違う孤立的古さの成立や「列島発・自醸成」文化の重要性が認識されていません。5図は世界史界論議の「最初のアメリカ人」について、遺伝子学者は「ベリンジア滞留説」を唱えており、先入・後入の区分ができ、北海道祖人が沿岸から先入の可能性があるという訳です。結論的に、現生人類移住史は、北上から最後の影響大なるモンゴロイドの南下までとなります。

最新の出版でも、依然として誤解を招く左図のような内容のモノとなっており問題です。

日本始まりと時代が違うモノを混ぜている、出アフリカの黒人が東進して南方から北上した基本が示されておらず、南方から河川を遡上したことも考慮されていません。日本列島史は、北上と約2万年の定着という、例えば雪と寒気の北海道であっても南方型住居という特性がある日本の隣国と違う基礎が理解されません。何よりも「北海道祖人Proto-Japanese Hokkaido」が外に出て行かない閉じ込めが問題で、「最初のアメリカ人・先住民」の検討を阻害していることです。図中央下、アジアの揺り籠と言われるスンダランドの古い発掘遺跡、図右DNAの南方からの拡散による北上・西進・渡米の状況など、出版本はかみ合わない、説明不足の自閉の周回遅れで、子供に世界に実害です、止めましょう。マンモス・ハンターも騎馬民族も来なかった、日本列島における南方北上・継続の万年の基礎の上に、大陸・半島の争いから逃げるように五月雨に入って来た人々を溶かし混じえて進んできた、孤立した日本語が示す古い文化・習俗の歴史なのです。(会員からの質問への回答とも致します。)

前回、右図男女の遺伝子DNAの拡散①②から北海道が注目される③を説明しましたが、実は左図スンダランド地域における考古学上の発見も、それに沿った内容となっています。

地域ではスラウェシ島のマロスで世界最古(4万年前)の洞窟に描かれた手型、更に動物絵や島内の洞窟から人が乗った帆掛け舟の絵まで発見されて、旧石器時代の洞窟芸術を誇る欧州を、世界を驚かせました。その西方では、あのジャワ原人発見の蘭人デュボアが、かつてスマトラ島の中央西南部パダンのLida Ajer遺跡で人の歯を発見していましたが、近年、最新のウラン系列放射年代測定法で新たな資料を含め詳細な分析を行った結果、6万年(これまでの出アフリカ年代)以前の現生人類の痕跡として、歯はインマレイド(旧モンドロイド名称は不適切)のモノで、7.3~6.3万年前という判定をしました。これにより、北ラオスの7~6万年前の痕跡やスマトラ島のトバ大噴火前の現生人類の進出などが確認されたとしています(フィリッピン北部の7万年前痕跡も)。そして、発見場所が中西部沿岸の都市パダンの高地であることから、現生人類は海岸を行動したのみならず、当時の環境を考えると生活はムリと言われていた熱帯雨林(最近、スリランカで4万年前の遺跡を発見)の洞窟にいたことから、食料に適した動植物の取得が難しい地域で、計画力と人工技術をもってで暮らせる識能を有していたことが注目されるとしています。

正に私たちの揺り籠と言われるスンダランドで想定されたとおりの遺跡・遺物の発見で、北上して日本列島を経てアメリカ新大陸までの繋がり説が補強されています。アメリカの方は、進入してから早い速度で南米南端まで舟で達したと考えますので、環太平洋移住Migration along Pacific Ocean Rim-MPOR説が、はっきり補強されたと思っています。ところで、マロスにしてもLida Ajerにしても日本の学者こそ中核で貢献してほしいですがオーストラリアがリードなのです。貴重な学術予算で意義の少ない「戦時契約慰安婦」の研究がなされているようなことは、誠に残念です。ともかくスンダランド史から子供に教え、政府はウポポイ予算も含め、環太平洋TPP歴史考古研究に予算を投じて国際研究を進めてもらいたいものです。

DNA変化拡散の①男系Y(線灰色)、②女系mtの状況をみると、共に出アフリカ~東進して東南アジア(インマレイドImdへ変化)、そこから枝分かれの北上と東進継続の豪進入です。更にユーラシア東部では東から西であり(西からも)、アメリカ新大陸進入です。

そして、ユーラシア東部北上後に、最終氷期最寒期LGM(2.6~1.9万年前)以降に身体変化を伴うモンゴロイド化しています。従って、初期の東南アジア地域の出アフリカ人を、(ジンギスカンにびっくりした)欧米学者が「旧モンゴロイド」と言い始めたのは誤解を生む誤りでした。さて、遺伝学会のY遺伝子M130に注目した図から、古い時代の豪でみられるM130の変化P-39型という痕跡が北米先住民に見られます。沿岸地域を北上して「米臨海」北のベリンジアを通って行った事から、①北海道(3.5~3万年前遺跡)と赤点線線ルートが注目されます。内陸の沿海州a・オホーツク海地域には北海道に匹敵する古さの遺跡は見られず、シベリアルートBは、始まりのバイル湖地域は2.4万年前~、RHSヤナ遺跡は3.2万年前ですが一時的な使用とみられ(東大の海部教授)、その時代の東への移住はなく温暖化後の1.5万年前の痕跡になります。

③Bルートはこれまで長い間定説でしたし、何よりも進入後の北米内陸の無氷回廊を経た狩猟族の拡がり影響力の強さに惑わされている(穏やか沿岸系はこめやられた)のではという事なのです。結局、シベリア東進のB点線移住ルートは、LGM・モンゴロイド化以降の温暖化してからではないのかという疑問があるのです。北海道に匹敵する古さの移住を示す遺跡も発見されていないからなのです。問題は、何故この重要な発地候補の北海道祖人Proto-Japanese Hokkaidoが無視・軽視されているのかという事なのです。子供に教え、世界に発信し、国際共同研究を、という事です。

前回2図下、シベリア人か北海道人かで世界はシベリア人が早いように認識図示し、2図上、シベリア側マリタ、RHSヤナ遺跡、北海道遺跡の人類は、ベーリング地峡・ベリンジアで「滞留」した後、1.7万年以前に氷床融けの沿岸を入って行ったとみられています。

まず、滞留のベリンジアヘのゴールインですが、ホントにシベリア狩猟族が一番乗りだったのでしょうか。①最近は一部の米国学者に、北海道の名が出て来るようになりました。3.8万年前の黒耀石採取の伊豆の海の行き来から、秋田・岩手3.5万年前遺跡、青森を経て千歳・十勝・北見に白滝と、「日本祖人Proto-Japanese」の充実の遺跡・遺物は、世界に認識されているのでしょうか。そして、もしかしたら千島列島越えがムリと判断されているのではないでしょうか。その場合は、白滝黒耀石が発見されている樺太~オホーツク海北沿岸ルートもあり得ます。何より千島列島は、米国学者に注目されている食の豊かな「昆布ハイウェイ」処女地を行くルートであり、次々に島が見えました。島間の最大離隔77kmは、既に人類がそれ以前に東南アジアで約90kmを渡海して豪州に行ってますし、沖縄方面の最近の実験は黒潮越え150kmの与那国行きでしたから、伊豆の海を行き来した海民祖人には十分可能だったと考えます。何よりも明治時代の北千島の「ルートン」海民は、石器を使い竪穴住居に住んで、カムチャッカ半島南部~千島列島を交易して関り、旧石器時代的に「遊動」して暮らしていて驚かされます。

一方②シベリア方面では、しっかり確認されているバイカル湖地域のマリタ遺跡は2.4万年前で北海道より万年遅いです。北極海に面したRHSヤナ遺跡は3.2万年前の古さですが、一時的な使用痕跡とみられており、東方への移住は見られず、北極海沿いのベリンジア進出は1.5万年前以降です。そもそも東部シベリアからベリンジアに2.3万年前に移住して来るのは、今でさえ寒さで死亡する人が出る厳しさですから、最寒期LGMにはムリでしたしょう。最近の遺跡発見状況で、3万年前?という若干状況が良かった時代としても厳しいもので、むろん支持する痕跡は何も有りません。このように検討すれば、ホントにシベリア人が一番なのかとなりますが、いずれにしろ地域の痕跡年代をしっかりさせ、当時の環境も更に明らかにする解明努力が求められますが、実はこれは「最初のアメリカ人」を探るだけでなく、我々の始まりである日本祖人の状況を明らかにする研究でもありますから、膨大なウポポイ予算を投入して国際研究プロジェクトを日本が主導すべきです。まずは、学生・生徒に、この世界の動向を教えましょう。

1図下、出アフリカの現生人類がアジアに到達し、「最初のアメリカ人」としてアメリカ新大陸に向かうのに、A:北海道人、B:シベリア人があったと認識され、図からは、Bが早いイメージです。

1図上、確かにかつてはB一本で、「シベリアの狩猟族がマンモスを追ってベリング地峡・ベリンジアを越え、内陸の無氷回廊が開いて入って行った」でした。その後、南米、そして北米でも無氷回廊が開く14,800年以前に入って来たとしか考えにくい遺跡が多数発見され、「1.7万年以前に、北太平洋沿岸から、入って来た」が主流です。しかも有力な説として、ベリンジアへ来たけれど氷床で入って行けずに何千年間も滞留standstillしたと考えられています。候補となるA北海道人、Bシベリア人が、早くにベリンジアに到着したが入って行けずに留まったという訳です。それは、③アメリア先住民やアジア人の広範なDNA分析で、アジアにないハプログループの型がアメリア先住民に発見されていることから、数千年以上、ベリンジアで留まっている間に新たな型に変化してから入って来たという訳です。アラスカから逆に、アジアへ戻って行った種族が居る事も分かっているのです。

但し、Nature誌が3万年前のメキシコ遺跡に消えた種族の可能性を報じてますので、最初に入って来て今のDNAに何も残すことなく消えた種族もアリエナイ訳ではありません。さて、④1.アジアから進入のA及びBが。3波と言う説あり。2. 地峡に滞留は、 2.3万より早くなく、1.4万より遅くない、2.14~1.68万年の間で、寒地性潅木などで動植物による衣食住と「火」が確保されたという事です。3.北太平洋の沿岸から入って行ったわけですが、最新説では、ベリンジア南岸にポツポツと小島が「一時的な列島temporary archipelago」として出現しており、最終氷期最寒期LGMが終わって、温暖化で氷床が融けて海水面上昇のために小島におれなくなり、追われるように米海岸に入って来たのではと言う説が出ています。依然として、DNA分析学者と考古学者の意見は必ずしも一致しておらず、米国やメキシコ遺跡のなどを巡って考古学者間にも意見の相違がある興味深い争鳴状態ですが、問題は、①日本学界が論議に参加せず、学生・生徒に教えていない事、②海外の北海道遺跡の認識に誤りが多く、よく知られていない事です。ウポポイ膨大予算を、世界に意義ある国際共同の北海道人類史跡の研究・保護に投じましょう。

約4万年前の日本の始まり祖代・祖人Proto-Japaneseに注目し、夏の課題では何処から?そして何処へ?を見て来ました。

さて、活字での日本史始まり時代となれば魏志倭人伝がありますが、実は「曙海」周りが注目な事に変わりがないのです。①目が行く魏、呉・越、燕、北倭、当時の倭の国々であるB1、B1-2、そして千里余の海を越えてもやはり倭種であり東B2でしたが、列島を俯瞰すれば、東・北と南のAが併存していました。今次の北の縄文の世界遺産認定で実証された、A:伝統の縄文的な社会が東・北と南に依然存在する一方、新たな米食によって身長も容貌も変わり戦が多くなって組織化が進んだB社会に区別されます。違いの特徴を示す②人長3尺の記述が注目です。まだアイヌが北から侵入する前の北海道の蕗の下の小人コロボックル(アイヌ伝承)と南方の人々が、近代科学のDNA分析等により、こんなに遠く離れていますが、種族の類似性があることに符合しているのです。更に今、「最初のアメリカ人」先住民が、ベーリング地峡南岸~北太平洋沿岸から入って来た事で指摘され注目される北海道ですから、北千島地域の後の「ルートン」遊動海民とこの「十勝から千島の方へ逃げた小人コロボックル」は、全くあらたな光が当たって注目です。

さて倭人伝に戻れば、④魏と対抗した呉・越や燕などは、実はかつての曙海の沿岸に住んでいたも海民が、海岸線の後退に伴って現在の状況に徐々に上がった痕跡を暮らしに留めて居たことを認識する必要があります。それが、魏から見れば呉越と倭が似ているとなります。曙海の対岸と言うだけでなく、そもそも呉越の沿岸を北上して北部九州に渡海した親戚であることに思いを致す必要があります。倭は一見遠い「燕に服属」すると記述されていますが、西部九州の正に対岸から遠く北上した事になります。また、⑤女王国から船で1年と記述された遠方に裸国、黒歯国があるとされておりながら注目されませんが、まさしくその様子を示すフィリッピン・ネグリトやマレー山地の黒人、また歯が黒くなる檳榔ビンロウを噛むインドネシアからミャンマーに至る広域が該当し、何故、知っている付き合いがあるのかと言えば、これもそもそも倭人祖先が「パンカル海」沿岸地域を通過して来た遠い祖先の地であり付き合いも続いていたであろう事として興味深く、総じて倭人伝は、十分有益な資料と言えます。後は、魏志倭人伝の様な「呉志倭人伝」を、東洋史・日本史学者が山梨の呉鏡などを踏まえてプロジェクト研究し一例を作成すれば、興味深い有益な資料になるでしょう。

これらを見れば、アイヌ・ウポポイの膨大な予算を、コロボックルや「最初の渡米」研究や遺跡遺物の保護・復活、更に、東・北だけでなく南の原郷の世界遺産登録申請や更なる研究に充当すべきであり、学生・生徒向けの資料を作成し、世界にも真実を積極的に発信し、アイヌに関する誤解も正すべきです。

日本人が属するAのアジア人は、①30~20万年前にアフリカで誕生した現生人類・黒人が早いスピードで東進して、始まりました。

②東南アジア地域で「インマレイド」に変化(当方アジアのジンギスカンに心底驚かされた欧米学者は、コレを「旧」モンゴロイドと呼んでいるのが大きな誤解の元)し、東部ユーラシア・西太平洋沿岸を、河川を内陸に遡行し北上して拡がり、その後、③北部で降雪寒冷適応化したモンゴロイドに変化して今度は南下して拡がり大きな影響を与えたのが基本です。この間、西から人々が流入(逆に西へ行き)し、アメリカ新大陸へベーリング地峡を越えて、南岸から入って行ったと考えられ、世界史界が研究中であり北海道が注目です。Bの日本の始まり歴史は約4万年前の北部九州からで、実は、黒耀石を求めて38,000年前から20km以上の伊豆の海を行き来し交易していたこと、世界驚きの刃を磨いた石斧、鉄シャベルのない時代に1m以上の大きさ深さの穴を多数準備して行った陥し穴猟の社会性、環状のキャンプ、釣り針など、世界に誇り得る内容の年表で次代の縄文に繋がっている、「原始人」ではない状況なのです。祖代、祖人Proto-Japaneseという語がないために、「よく分からない原始」と嘘で放置されている大問題なのです。

因みに、巷間言われている語の問題を指摘します。「後期旧石器時代」は、縄文・弥生・古墳と違う和語に対し違和感かつ世界では各国で微妙に時期が違う問題があり、説明が必要です。「先・無土器時代」は英語で言えば、最初不明かつ「無かった」と言ってるだけの訳ワカメ。 後期旧石器時代を開いた故事からの 「岩宿時代・人」も、北海道の岩宿人が「最初のアメリカ人」に関っているかと言う訳ワカメ。「ヤポネシア人」に至っては、縄文人と関係ないのかと言われる誤解の元で論外です。最後に、CのNHK番組などの説明は、パロディ風にしていますが、要は渡来・拡大、そして個人差・地域差を過剰受け止めの誤解で、一皮めくれば大差のない日本人なのです。問題は、自虐や隣国忖度の歪みではいのかと懸念されることです。歴史を正して次代に、世界に発信です。

日本人とは、「日本人のルーツを問う人」と言われるくらい関心が高いですが、それだけに自虐・隣国忖度と言うべきか、実に歪んだ誤りの論文・書籍・メディア番組・youtube動画等が溢れています。この過てる状況に終止符を打つと銘打たれた「長浜本」は、確かに決定版です。

①上段図中に挿入した南方から北部九州への渡海・沖縄への南下・本州北上は、海水面が数十m低下した当時の状況(北東ア平野、曙海)を踏まえた補備です。そして上段図右の5項目と多数の科学的な納得の史実は、巷間の誤りを論破したモノにもなっています。北海道にマンモスハンターは来なかった、「渡来」弥生人も騎馬民族も来なかった、祖人は青森から北上、水田は日本から大陸・半島へという訳で、NHKの日本人ルーツ番組は大嘘です。さて次なる補備は下段です。第1に、欧州学者がインマレイドをジンギスカンにびっくりして雑に旧モンゴロイドとしているのが誤解を生む間違いです。出アフリカ人が東進し①インマレイドになり北上、②降雪寒冷に適応していってモンゴロイドに成り南下したのがアジア人の基本構造で、西へ行き西から来てもいるのが加味されます。第2に長浜本は、本当は縄文先代の「祖人」Proto-Japaneseだった!とすべきなのです。学界が(はっきり記述したくない?)怠慢なため、縄文先代の適切な表現が無いのです。

後期旧石器時代―縄文時代―弥生時代―古墳時代・・・明らかにおかしいですね。縄文以降は日本特有(土器・古墳)なのに、初代・縄文先代は他人の様な酷さです。しかも英語にすれば、 「後期旧石器時代」は 各国で微妙に違うため、一々補足説明が要る代物なのです。他方、先土器時代、無土器時代、岩宿時代、ヤポネシア、・・・色々出ていますが、英語にすれば首を傾げられ、北海道祖人の渡米が注目になっている時代にとても通用しません。祖代、祖人Proto-Japaneseが一番です。第3に年表もあり、何よりも教授が議論している縄文Jomonの始まり(1.65~1.3万年前のいずれか)とも 途切れはないので す。全 国の1万件を超える遺跡が示してます(北と西からの細石器文化の自発か渡来かの影響は有ったとしても)から、「日本人の祖先は、南方から渡海して列島に拡がりその後の渡来者を混じえた、多数の取り換えのない(戦争痕跡無し)祖人Proto-Japanese、すなわち縄文人の先代だった」で良い(だから祖人と名付けている)のです。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 6270805b44686ebe6317c9a0d32561e7.jpg

人骨も沖縄や静岡などで十分に祖人を窺わせるモノが発見されています。因みに、縄文始りは、①人々が定住し②弓矢・土器の使用、が列島に定着した時期であったのが、今は土器が青森に登場した(発見最初の)16,500年前となってきています。ともかく政府は、学生・生徒に、世界に広がっているこの歴史の誤り訂正と適切な加味を、速やかに重視して施策せねばなりません。膨大なウポポイ予算をこの貴重な事項の国際研究に、遺跡遺物の保護に。

世界祖史の「最初のアメリカ人」について、左図1万件を超える旧石器遺跡が示す、現生人類祖先である「日本祖人」Proto-Japaneseの列島北上の拡がり史。

図右、最初のアメリカ人については、従来のシベリア狩猟族がマンモスを追ってベーリング地峡を越えてと言う定説が崩れ、北太平洋沿岸の昆布ハイウェイKelp Highwayからとなって来ており、更に、オレゴン州立大のDr.Loren Davisは、Cooper’s Ferry遺跡の発掘から北海道白滝の石器との類似性から、発地として北海道を挙げ図の線のルートを示し、図中タイムズ紙はSailorが来たと報じていますが、Sailorとなれば、世界考古学史上の金メダルである伊豆祖人による38,000年前からの、神津恩馳島の黒耀石を採取の伊豆の海の行き来が注目です。問題は、学生・生徒がこれらのことを全く教えられていない日本の周回遅れなのです。

左図南方から①約4万年前に北部九州に渡海し沖縄に南下、②最古遺跡を列島中央部に残し、特に黒耀石を採取に 「舟乗り」Salorsが 伊豆の海を行き来した、謎ではない考古学史上の金メダルの歴史であり、狭くなっていた津軽海峡を越えて雪と寒気の北海道に適応し、③海獣・魚介の食の豊かな「昆布ハイウェイ」Kelp Highwayの北上を続けたのか・・・。

他方アメリカ新大陸では、右図左「最初のアメリカ人」は、ベリンジア南岸から北太平洋沿岸をフネで入って来て、ワシントン・オレゴン州境の河口コロンビア分岐点Jctで左折し、16,000年前の遺跡(北海道石器文化に類似)を内部のアイダホ州に残した、発地としての北海道に注目と言う議論が出ています。内陸の無氷回廊が開いてない時代に、コロンビア分岐点Jctをそのまま南下した遺跡が南米チリ、モンテ・ヴェルデで発見され、右図右では、 Sailors舟乗りとの見出しが出され、 石器と動物・絶滅した古代馬の骨が発見されて年代も出され、北海道との石器の類似性も指摘されています。学説ですから異論もありますが、こういう議論が行われていること自体を日本側では教わっておらず、自由な議論もない周回遅れです。この「最初のアメリカ人・先住民」議論は、実は日本の始まり時代を解明することに繋がる重要なモノなのです。鎌倉時代頃から登場で全く無関係のアイヌの膨大なウポポイ予算を、世界に貢献し自らの始まりを解明する、この日米(露加)の共同研究に充当しましょう。

次のページ

↑トップへ