「歴しニア」意見 注目の北海道史、コロボックルに光を!

カテゴリー: 最新情報

北米における衝撃の2.3万年前の足跡発見で、「最初のアメリカ人」は、それまでの定説を数千年遡らせ、かつ、北太平洋岸の食豊かな昆布ハイウェイをフネで入って行ったと考えられ、複数の米国学者からは北海道ルート仮説も出ています(シベリアのマンモス・ハンター初渡米説は崩れ)。

この人類史のパラダイム変化で、先達の大森貝塚のエドワード・モースと坪井東京帝大人類学教授が北海道の竪穴遺跡と遺物から唱えた前プレ・アイヌ説は、その後、広範なフィールド調査の鳥居助教授も 4要件に合致する事からも 存在を確信し、北千島の第1アイヌ(遊動海民ルートン)だと思うと発表した北海道先住説話のコロボックルは注目です。図下曙海へと北上してきた現生人類は、多くの家族がフネで渡海して約4万年前に北部九州に至り(考古学界の共通認識)、3万年前頃には沖縄から北海道に拡がっていました。つまり列島実証最古級2.7万年前の沖縄・石垣島祖人とあまり違わない祖先の拡がりであったと考えられ(寒冷地適応のモンゴロイド化は未だしていなかった)、後の沖縄・港川人(1.8万年前)は当時の東南アジア・大半島陸地スンダランド・ジャワのワジャック人に類似と言われています。そして、西のスマトラにはコロボックル(蕗の下の小人)かと言いたい種族がともかく現実にいます。

いずれにしても原郷の南方から、特に祖語の共通性で注目される環太平洋の人類史を新たな視点で研究を深化させる事が求められています。子供・学生に紹介し、国際共同研究を日本学界がリードすべきです。「最初のアメリカ人」問題は、私たち日本人についての歴史理解を深めることにもなるのです。

↑トップへ