(東京・札幌五輪) (速報)最初のアメリカ人、遂に道東~北部千島人が先頭に!

カテゴリー: 最新情報,祖代(Sodai)・祖人(Sojin)

東京・札幌オリンピックの速報です。米カンサス大・伊ボローニャ大・ウルビーノの3大学チーム(主導のJerome Dobsonカ大教授は、最近、米国地理学協会金メダルを受賞)は、「最初のアメリカ人」に関し、現生人類の移住を世界9ケ所の地峡・海峡の重要性に着目して分析した成果から、ベーリング地峡南沿岸に 当時の海水面低下で900マイルにわたり島々が点在した状況を、Bering Transitory Archipelago(BTA,ベーリング一時的な列島:30,000~8,000年前存在)と名づけています。 これを新たな甲-2として、”新花綏列島”と筆者は理解します。

その新列島BTAからの新大陸移住について、 少人数チームによる小島渡りの東方移動進入「Stepping stone(飛び石)仮説」を提唱した(PopularArchaeology Fri, Apr 30, 2021)。 浅い海を島から島へ(900マイル)、豊かな海藻・魚・貝・鳥・陸動物の獲物に恵まれてのイメージ。これまで米先住民のDNAは、直接的にユーラシア東部に見られず、ベーリング地峡で一旦滞留(数千年~1.5万年間)し変化した後、新大陸に入って来たと分子生物学者は考えているが、考古学的物証は見つかっていない。この事に関し、一時的な列島からの「飛び石仮説」は、地峡に居住していて氷床の融解による海面上昇のために、滞留して暮らしていた所・島におれずに追われるようになり、アジアに戻るか、食豊かな処女地の東方に移動するかといった状況で、皮フネを漕いで(paddled skin boats)東方に入って行ったことが考えられるとし、DNA問題とも矛盾ないとしている。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: f2d827705a20eccc23022a9cbce29c2d.jpg

注目すべきは、「誰が」について、27,000年前、日本の北の島に存在したことが知られている海民を挙げ、単に島で暮らしていただけでなく、海民の文化・経済・航海性を有していただろう事であるとしています。これは具体的には、27,000年前の祖人・北海道Proto-Japanese Hokkaidoに注目で、さらに言えば、当時の道東・北方領土~北部千島人(”コロボックル“)が、世界の議論の先頭に立ったことになると認識しています。

“They probably traveled in small groups,” he said, “either from Asia or islands off the coast of Asia. Some maritime people are known to have existed 27,000 years ago on northern Japanese islands. They probably were maritime people—not just living on islands, but actually practicing maritime culture, economy and travel.”

3大学チームは、いずれにしても今後、水中考古学などにより物証を求めていくことになるとしていますが、このベーリング一時的列島BTAを加えて、「最初のアメリカ人」の日本祖代研究会の 正に、「花綏海道」説は完成です。この重要問題に、日本学界が反応し、先史の北海道・日本列島人を知るためにも積極的に研究に参加し、推進する必要があります。子供に教え世界に発信を。

↑トップへ