図左:世界注目の北海道史、「コロボックル」は、巷間では加害者(中條百合子)、可愛い妖精、悪戯者の神様、今や北海道代表の妖怪(ネットのパレード)であり、公共施設に誤解に基づく名称使用、誤解を招く内容が子供の読本・テレビ番組・菓子の名などに氾濫放置されたままです。

何よりも学史内容が教室で教えられず世界に発信無く、内外に誤解があります。
図右:最初のアメリカ人の”昆布ハイウェイ”進入説の高まり(考古・DNA分析等)で今、日本・千島の列島ルートに光が当たっています。明治・文明開化の学史上重要なプレ(前)・アイヌの坪井・学術用語「コロボックル」石器人(北海道調査後に名称採用)は、(渡米対象となる祖人Sojinの前の)縄文人Jomonのことであり、アイヌ説話の現地調査の鳥居・コロボックルは実態的に北千島民・留頓[るとん、「島の昔の遺跡(実証6千年前・北海道大)は全て祖先のモノ」と主張]のこと(学会発表・専門誌記載、大正6年)なのですが、無視されてきています。埼玉・富士見市では、東京帝大・学士の説明を、顕彰するコロボックル碑として正しく扱っています。
北海道史の重要なコロボックルについてまず発信し、沿岸ルートに係る内外の誤解を正し認識を高めることが必要です。
教室に文明開化の学史と注目の北千島民・留頓を―祖代研究会(RSoJS)
#祖人