東京都は、都内に点在する「日本史の始まり」文化遺産の総合広報を!

カテゴリー: 最新情報,祖代(Sodai)・祖人(Sojin),遺跡

〇都庁・中央公園には、実現し得るスペースがあります。

〇学史上重要な文明開化期における都内の東京帝国大学・「赤門」に、人類学及び考古学の両祖、初の国際フィールドワーカーに係る事跡を有します。

〇祖史の実証上重要な“黒耀石の神津島”(3.8万年前当時の恩馳島は一体)、“祖代の新宿”小平・鈴木遺跡(新宿は現在模様替え中)は、内外によく知られていません。
〇学史上重要なプレ(前)・アイヌの坪井・学術用語「コロボックル」石器人は縄文人の事であり、アイヌ説話の鳥居・コロボックルは実態的に北千島民・留頓[るとん、「島の昔の遺跡(実証6千年前)は全て祖先のモノ」と主張]の事ですが、加害者・妖精・悪戯神様、今や妖怪と内外に大きな誤解があります。公共施設(清瀬市)は、誤解されている名称を変更し併せて学術的な説明の広報のよい機会とすべきです。

都は、江戸時代に比し日本史始まりの祖代遺産の広報については余りに不十分(宝の持ち腐れ)です。

教室に文明開化のコロボックルを―祖代研究会(RSoJS) 

#祖人

↑トップへ