(新入生特集)アメリカ新大陸・沿岸移住説で、南方系・沖縄祖人の釣り針に光が!

カテゴリー: 最新情報

沿岸移住説が盛り上がりを見せる中、①アンダマン諸島人DNAの類縁性で北京・田園洞人、日本の祖人Sojinが注目される南方系ですが、アメリカ新大陸で太平洋岸を南下という事で更に海民性に関心が向いています。

この事から、沖縄南城市のサキタリ洞窟遺跡で発見された2.3万年前の釣り針に光が当たっています。人類がいつから魚を釣って食していたかは論議されていますが、東チモールのジェルマライ洞窟遺跡では4.2万年前に外洋魚を食していたので釣っていたと考えられていますし、米カリフォルニアのチャネル諸島遺跡でも1.3万年前に釣りがあった痕跡が発見されています。②3.8万年前の伊豆の海での行き来は、最古の生業操舟です。③仙台では海獣・海鳥を食していたと考えられ、東西が合流した青森・陸奥平野から狭かった津軽海峡を越え3.5万年前後に北海道に適応して北上を続けたことでしょう。少なくとも千島北端・占守島の縄文痕跡(6千年前)がそれを窺わせます。➃近年発掘の長野高地遺跡の多様な石器は、約4万年前に北部九州~伊豆、長野、沖縄へと祖人の拡がりを実証し、実は近傍の湯倉縄文人が古いミトコンドリアDNA(母系)-D4hで、青森下北・尻労安部縄文人が類縁なのですが、アメリカ先住民とも類縁なのです。静岡浜北祖人は縄文人に繋がっており、近傍の伊川津縄文人と繋がり、下北、千島北端と縄文繋がりという訳です。北千島の「余程古い」(鳥居龍蔵)遊動海民の留頓(ルートン)はカムチャッカに進出痕跡があり、むしろそっちが主体だった事が分かっていますから、更に北上していた可能性があります。アメリカ新大陸移住が太平洋沿岸南下という事になれば、考古学的、DNA的なこれらの繋がり関連性は、大いに注目されます。先ずは教室で教え、世界に発信です。

↑トップへ