(東京・札幌五輪)北海道始まり時代、北のマンモスハンターは来なかった?!

カテゴリー: 最新情報,祖代(Sodai)・祖人(Sojin)

北海道の始まり史は、周辺地域での石器等の状況から、青森を基礎として海水面数10m低下で狭くなっていた津軽海峡越えの北上です。昆布ハイウェイが十勝に導き、北方領土を廻って日本一の黒耀石産地の遠軽白滝へと拡がりました。

樺太や沿海州アムール川沿いに2万年以前の氷河期最寒期LGM時代の 現生人類の 痕跡発見は有りませんので、まず青森北上の始まり時代を認識です。北からの北海道への確認されている第1波は、1.8万年前頃からの細石器文化を有した人たち(出戻り含む)です。その頃は氷河期が終わり、温暖化でマンモスの餌の草地が変わり、マンモスは消えて鹿などの中型・小型動物を狩猟する小さな細石器使用の時代となっています。そして時を経て世界最古級の土器を有する青森から帯広にも土器が伝わりました。祖代、縄文時代と本州からの流れ(3~1.3万年前)の一方で、1.8万年前頃、北から細石器文化が伝わった訳です。これまで北海道の始まりは、マンモスハンターがマンモスを追って南下し、アムール河口~樺太と陸続きの道北から入って来たと言う説明でしたが、

①青森からの北上が始まりである、②他国の例にみられる、マンモス骨等に石器傷痕がない、マンモス骨と人が扱う石器が同じ場所から出ていない、③北からの人か文化が来た痕跡は、温暖化でマンモスが消えた1.8万年前頃、しかもマンモス用でない細石器文化である、ことなどから北海道史始まりのこれまでの根本に疑問を呈するマンモスについての標題となります。まずこの始まり時代を認識し、右図表の第2の波オホーツク、第4の波アイヌなどを理解する必要があります。大陸の狩猟族や出戻り人、棲み分け、混血、追いやり、争い、いろいろあったでしょうが、民族の入れ替わりやゲルマン民族大移動のようなことはなかったというのが現在の認識です。因みに時代は下りますが九州の方に騎馬民族は来なかったと言われています。
そして、祖人北海道Proto-Japanese Hokkaidoが、次々に島が見えていた千島列島から北上を続けてベーリング地峡へ登山し下山したかのような沿岸の行動で、「最初のアメリカ人」Nativesに関わったのかが、今世界の注目なのです。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 9817ffb285888f4118286f788b847f28.jpg

誤解の多い北海道史、子供に世界に最新認識を発信しましょう。

↑トップへ