日本祖人・祖代ー新学期の日本史教育

カテゴリー: 最新情報,祖代(Sodai)・祖人(Sojin)

日本祖人、日本祖代?聖徳太子も龍馬も松陰も信玄も・・・で、もうムリという人、何がゆとり教育だ、亡命しなさい!

世界史から見た日本史の1番の特色は、 37,000年前に黒潮分岐流を越えて伊豆大島へ渡り神津島の黒耀石を取りに舟で行き来し、かなりの日本語を話し、広域の物々交換をしていた痕跡が見つかる驚異的なことです。

そして、ミトコンドリアでなく、最初の日本列島「人男」(偵察)がいたことです。

しかし、祖先(現生人類・新人)である日本祖人は、4万年前頃に北部九州へ曙海を渡海して来て歴史が始まっていますので、この大業も理解できます。

次の特色は、そういう早い段階で、関東に最も人が多く、かつ関東・甲信越が連接していた事、即ち太平洋側と日本海側が併行し、南西諸島へも発展していました。

時間は1万年かかりましたが、北海道にまで生活圏を拡げて「この国のかたち」が出来上がり、更に北上して行ったことです(おそらく、昆布ハイウェイを通ってアメリカ大陸一番乗り)。

そして、その歴史の痕跡である旧石器の進化と分布を考えると、北海道、東北、中日本、西日本、南西諸島といった違いのある今の特徴が、万年の昔に原型が概ね出来上がっていたのです。

その理由は、万年前の人々の列島への進入の時期、暮らしぶりの違いによるもので、最初の南方海の民系の所に大陸の狩猟族の人たちが、その後水稲を作る人たちが入って来た混じり合いの織りなした模様なのです。

列島中に拡がった最初の1万年間から、縄文時代の前の日本祖代という2万数千年の間に東北大震災など比較にならない西日本の大災害を乗り越え、東は太平洋という行き止まりの地で今や「日本文明」と世界で呼ばれる熟成がなされました。

日本祖代の基礎の上に、土器が生まれお米が仏教が律令制が鉄砲が入り、黒船が来て、海外進出し、進駐軍が、旅行者等が来て、今があります。

何故、大陸・半島の人たちとちょっと違うと世界で評されるのでしょうか、忘れられがちな始まりの日本祖代の物心の暮らし振りにもっと注目すべきと考えます。

日本史は○○時代から知れば十分という人、傲慢ですよ、来年の入試には落ちますよ。

(了)

↑トップへ