(夏休み宿題参考) 人類史「初期アメリカ新大陸移住」研究の最前線、北海道東から発進説は青森・陸奥平野に注目!

カテゴリー: 最新情報,祖代(Sodai)・祖人(Sojin)

2.3万年前の北米足跡発見の衝撃で静かな中、最新のアメリカ先住民史IHNの動画は、①米国Davis・Madsen 両博士の沿岸ルート、北海道東(ゲートウェイ)発進説を可能性が高いとして採り上げ(従来のベリンジア地峡のハンター通過説を否定はせず)ています。

特に赤枠で囲った地域に注目(注:PSHKのS樺太は異質)し、1.北海道祖人Sojinが道東を発進とし、アリューシャン列島東端(「米臨海」を抜けた本土入り口?)迄の図の青線が4,600kmと紹介しています。また沿岸ルートであることから北海道~カリフォルニア、南米西岸にもある食豊かな「昆布ハイウェイ」と共に、2.日本の海民性に着目し、3.8万年前に黒耀石を求めて伊豆の海を神津島へ生業航海した事や沖縄の3.6万年前の実証人骨と釣り針を指摘しています。北海道については、当時海水面の数十m低下で陸奥湾が河川を有する広大な平地であり、太平洋側と大雪が降らずに暮らせた日本海側から北上した東西の祖人Sojinが合流し賑わいの状況があっただろうことは、発掘された祖代遺跡はもとより、水没後の次代一日にしてならずの縄文世界遺産(土器が北海道へ)の親であり納得です。始まり時代は背後の本州文化に支えられて大間・竜飛から渡道した北海道の基盤であったことに思いを致すべきです。2.の海民性も、そもそも始まりの北部九州への約4万年前の40-30kmの家族渡海をした造舟・操舟の能力は、欧州の洞窟で絵を描くより凄くないですか。伊豆の航海も次の縄文では工房が出来ていますし、近くの同時代の愛鷹石器群、人骨実証の浜松、長野高地には多様な石器群があり、原産地なのに神津島産が発見されている驚きの交易など、広域の厚い実証の基礎に支えられておりもっと世界に状況が発信されるべきです。

この点で②、巷間本や博物館に「日本人は何処から」で3方向渡来図が見られますが、時代の異なる方向で肝心の沿岸ルートは無く誤解を与えます。始まりの移住は、北部九州から北海道への北上と沖縄への南下です。何より、3方向渡来図は日本から出ないため、①両博士の説が出て来ない大問題です。③IHNは、Y-DNAの世界拡散図を紹介していますが、環太平洋移住(MPOR)説(日本祖代研究会)を支持する日本列島通過ルートも含まれているのです。日本始まりの北上・南下図とし、世界には「道東ゲートウェイ」発進説が出ていると教室で教えるべきです。国際共同研究を主導し、日本の特筆事項の世界への発信も。

↑トップへ