(東京・札幌五輪) 日本史、騎馬民族もマンモス・ハンターも来なかった!

カテゴリー: 最新情報,祖代(Sodai)・祖人(Sojin)

マンモスに米国で見られるような人工の傷跡も付近に石器などの人工物も見当たらず、北海道の現生人類を対象に考えられる時代とも違い (10万年前など) ます。多くの北海道歴史記述本は、誤解の元で訂正が必要です。

これにより、石器の分析などから導かれる青森から津軽海峡を越えて3.5万年前頃には北海道に入って居た南方系の「祖人」Proto-Japaneseが、はっきりイメージできます。そして、②「最初のアメリカ人」問題で史界注目の「北部千島人」と関わります。明治時代に調査に当たった東京帝大助手の鳥居龍蔵を驚かせた祖代・旧石器時代後期のような‟遊動海民‟の暮らしぶりの「北部千島人」は、実は北海道大学の見立てとは全く逆で、オホーツク人とは最も遠い存在の祖・縄文人直系なので北から来たわけではないのです。千島の調査に当たったロシア人学者を驚かせたようにアイヌが住みついていた訳ではないのです。

更に③祖・縄文人系の北部千島人が、カムチャッカ半島の南端にも居住していたことは重要で、カムチャッカ中部のウシュキ遺跡(13,000年前)の墓の副葬品が北海道南の知内町遺跡(2万年前)と似ており、北部千島人が進出していてその後に大陸系種族・カムチャダールなどに半島南端まで追い込まれたとも考えられます。そうであるなら、北部千島祖人がベーリング地峡に行くのはもうすぐそこの事なのです。無論、鎌倉時代に北から入って来たアイヌ やそれ以前の モヨロ人 、オホーツク人、など北から入って来た種族は、 このような北海道先住民である祖人の太平洋沿岸北上の歴史には全く無縁で、④樺太から入って来たアムール川系集団のアイヌが、縄文人の単純な子孫でない(北大 天野教授)ことも認識する必要があり、地図でみるアイヌの歴史―縄文から現代までの1万年史 平山 裕人 (著) というタイトルは誤りと言っていい誤解の元です。子供に教え、世界に発信を。

↑トップへ