世界は待っている、北海道の最古遺跡・遺物の年代測定結果の発表を!

カテゴリー: 最新情報

世界人類史、図左欧米動画で出アフリカ後のDNAの拡散・移住は、日本列島を通過し、別れて大陸へも拡がっています。

1図、昨年、ニューメキシコにおける衝撃の2.3万年前足跡の発見・発表は、これまでのDNA/考古学の総合的な検討による北米北西岸の青・昆布ハイウェイ・沿岸ルート定説化に対し、途切れている「どこから?誰?」に益々世界的な関心を集めています。しかしそこには、シベリアに比し日本・北海道が記述されていない考古学記述の白紙の問題があります。日本の世界に対する本件の発信が弱い事もありますが、出発地候補である北海道の最古遺跡の年代、特に道東・白滝などの旧石器遺跡に関する科学的な「年代」がしっかり世界に公表されていないのです。そのためには、もちろん科学調査分析の予算を要しますが、アイヌ・ウポポイ館200億円に比べれば全くわずかな金額でよいのです。その学問上の重要性・意義は全く比較にもなりません。2図南方から曙海沿岸を北上して約4万年前に北部九州に家族がフネで渡来し、賑わいの関東・東海・甲信越から北上して津軽海峡を越え、北海道祖人Proto-Japanese Hokkaidoが全道に残した遺跡(701)は、世界的にも優れて充分なものです。千島列島越えも当時の数十mの海水面低下を考えれば、北部九州に来た、伊豆の海を黒耀石を求めて行き来したレベルのものですから、食の豊かさを考えればベーリング海峡に達した可能性は高く、渡海もまた可能(45km以下)です。

この万年を議論するテーマに対し、欧米学者の論文に鎌倉時代13世紀からのAinuが登場する誤解の放置は酷いものです。世界は、いや日本の子供は待っています、北海道の最古遺跡・遺物の科学的な年代測定を、Ainuでなく北海道祖人の暮らしぶりの解明を。

↑トップへ