
図左下➀:人類拡散史「最初のアメリカ人」は、北米足跡の発見、内陸の「無氷回廊(IFC)」は通過難、東亜南方先住民と南米第1波民のDNAが大遠隔類縁などから新大陸の西沿岸拡散説の高まりで、Who?はマンモス・ハンターか、北海道祖人か。
図左上➁:列島の東西から北上した祖人が合一し賑わいの青森・陸奥平野から海「狭」越えた北海道祖人は、千島越えの渡米参加標準の突破が注目され、道東“発射台”から北上継続に問題なしです。
図右③歴史先達(明治時代)の坪井教授による石器人「コロボックル」(列島最古、全国)は、北海道調査のアイヌ説話から命名した実は(祖)縄文人の事であり、鳥居龍蔵が北千島調査(明治32年1899年)から竪穴住居に住む古い第1アイヌ・石器人であると認めた(学会講演・専門誌記述、大正6年)千島史のキーマンなのです。更なる解明が待たれる今世界注目の”熱い”海越え史です。
参院選挙は、歴史に理解あり専門見識ある国際人を。
―祖代研究会(RSoJS) sunda-wind.net
#祖人