北海道へのオホーツク人・アイヌは、迫害者だった??

カテゴリー: 最新情報

(日本人類・考古学の祖、坪井正五郎東大教授の真実             ―三上徹也著、筆者抜粋)

アイヌの口碑(言い伝え)では、北海道には「先住民族が居て、身長低く、女の風俗として手に入れ墨を施し、竪穴住居は木の枝で屋根を作り、土を掛け或いは蕗(ふき)の葉で葺(ふ)いた。土器や石器を用い、魚を獲るに従事し、アイノ(アイヌ)と物品を交換することもあった。何れかに逃げ去った」(1888年坪井・小金井調査)、「声を聴いても姿を見ない、その女を窓越しに引き入れたが3日のうちに死んだという」(1785年最上徳内の道内津軽人聞き取り))、「その入れ墨をアイヌが真似て始めた」(1806年志鎌万輔)、「アイヌが脅すと身を隠す」(2012年瀬川拓郎)などなど。そして、此の先住小人説(坪井教授)を一度は否定した弟子の鳥居龍蔵は研究調査を重ね、「近頃、坪井先生の説をなお一度見直してみたい」と呟いた(昭和10年)。アフリカを出た現生人類が、九州に4万年前頃、北海道に3万年前などは、全く全く想像もできなかった明治先達の貴重な研究論議でした。鳥居先生の最後の呟きに研究で応えることもなく、国連UNに押されてアイヌを「先住民族」として国会で認めるなど、余りにひどい学問の冒涜です。

正に、最新研究の「日本祖人」・子孫として、十分理解できる小人説であるのに!

↑トップへ