注目の南方・日本列島・南米の三角関係と北米探究2024!

カテゴリー: 最新情報,祖代(Sodai)・祖人(Sojin)

1.「最初のアメリカ人」問題は、沿岸南下説が強まりシベリア狩猟族の海民化説が米国で登場

現生人類の展開移住史において最後の謎と言っていい「最初のアメリカ人First Americans」問題は、①DNA分析により2.5万年以前にベリンジアに到達したと考えられ、その南岸の海民が沿岸を南下して南米にまで拡がったことが、近年の海中痕跡の発見や当時の広範な環境分析による南下最適時代の解明などで補強されてきており、Maritime Beringians の用語が、狩猟族の海民化説が米国でも(祖代研が既に列挙)登場するに至っています。

2.南米祖先のDNA上の共通痕跡Signalが確認され、驚きの南方との近縁性を再び発見

南米のDNA分析では、②アマゾン先住民の祖先DNAの想定因子(Signal)が予想以上に広範囲で確認され、更に何処よりも近縁なのが数年前に発見されて放置されていた遠く離れた南方であることが再び発見され、それははっきりと太平洋を直路横断したものではなく、北から南下した沿岸と内陸の2つのルートで拡がったものであると分析されています。

3.縄文人のDNAと南方の近縁性発見に加え、南米・西アマゾンの類縁から三角関係へ

タイ密林のマニ族やアンダマン諸島人との衝撃的なDNA近縁の発見など、明治・大正時代から言われて来た南方との関係性がDNAの分析で確認され、更に福島・縄文人と西アマゾン先住民の類縁性が加わって、南米と南方、南方と日本、日本と南米という三角関係が見えてきています。そして、南米へは北米を通過していることは当然ですが、日本人系の発見は目立たずこれまでは注目されていませんが、実は共通性ある微痕跡の有ることが正に古い第1波で後続に消されたとも考えられ、先の三角関係と相まって注目されるわけです。

4.2.5万年以前にベリンジア南岸に達した沿岸海民の北上説Aにおける北の解明は日本に期待

 北太平洋沿岸南下説の強まりと共に④沿岸海民の北上説は注目(米国でも日本列島北上説が登場)されており、「道東ゲートウェイ」から北上の特に旧石器や縄文遺物が発見されている北千島史の解明は重要です。また、欧米学者が考える樺太~北海道~千島ルートは、樺太から北海道への人の進入は早くて2.5万年以降と考えられており、第1波でベリンジア南岸へ達するのはムリであるので日本からこの点を発信することは重要です。また、北千島の留頓・コロボックルについては坪井・鳥居両先達のみならず、江戸時代から明治期に北海道・千島を訪れた外国人の残した文物を含め大学等が所有する豊富な遺物に対し渡米の視点による解明は日本に期待されています。

5.「最初のアメリカ人」はモンゴロイドではなかった!?問題の研究・議論のために用語を適確に

 欧米先生が東部アジア人を新・旧のモンゴロイドとしていることは誤解の元で、まず、モンゴロイドとは寒冷地に適応し身体変化した人々(2.5-1万年前以降、Dr. Howells、 Harvard大)と認識・定義すべきで、東部アジア史に今も影響を及ぼしている重要性からも早急に是正されねばなりません。それによりHowells説ではモンゴロイドではなかった「最初のアメリカ人」という事をしっかり認識すべきです。そして古モンゴロイドと称されている南方人は、出アフリカのネグロイドが時代を経た事と熱帯雨林・マングローブ・海岸河川域での暮しで変化した「インマレイド」と呼称し、亜熱帯を越えてはっきり被服や暮らしぶりも変わった「北インマレイド」が北部九州に到達したと用語を適切にすべきで、疑問・異論があれば検討して修正していくべき重要な問題です。ともかく周回遅れの教室は、本件の紹介を。

―日本祖代研究会(RGaPJ)

↑トップへ