今、世界史界注目の北海道、礼文島の縄文女性人骨が鍵!

カテゴリー: 最新情報,祖代(Sodai)・祖人(Sojin)

昨年の米国ニューメキシコにおける2.3万年前(最寒期LGM、内陸の無氷回廊は閉鎖中)の足跡発見で、北太平洋沿岸からフネで進入が定説化し、昆布ハイウェイが通ずる「北海道ルート」は注目されています。

しかし、巷間の北海道史は歪められており、正されねばなりません。図左、約4万年前に出アフリカの現生人類は、南方から緯度に適応しつつ北上し、渡海して北部九州に達し、海辺の痕跡は海水面の100mほどの上昇で発見困難ですが、3.8万年前からの伊豆の海におけるフネによる行き来と3.7万年前の内陸高地の長野・群馬県境の香坂山における小石刃を含む多様な充実の石器群が、祖人の認知力の高さと列島中央部の社会性ある賑わい・交易・陥し穴猟などの状況を示しています。そして、北海道史は、①これらの祖人Proto-Japanese が津軽海峡を越えて北上し、拡がったことを旧石器遺跡(数701)が示しており、巷間本の沿海州~樺太からマンモスハンターが南下してきて始まったのではありません。重要な事は、②礼文島で発見された女性人骨(3,800年前)が、当時の縄文本州人と同様の祖人子孫の「和民族系」であり、A祖代から暮らしていたか、B縄文になって舟で島に渡ったか、いずれにしろ道内の先住和民族の拡がりを示しています。北海道の先史で強調される沿海州・樺太からの祖代末期における「細石刃文化」の流入(1万数千年前頃、温暖化後の中小動物狩猟用の細石器)ですが、道北・礼文でさえ和民族性が維持されていたことは、細石刃文化の流入に伴う北方人の進入は、有っても少なかったことを示していることが重要です。即ち、北海道の先史は、巷間本が不当にイメージを強調するマンモスハンターや細石刃族など、北方の沿海州・樺太からの意味ある大量の南下進入はなかった、むしろ祖人と子孫の北上こそあったと考えるべき真逆の状況であり正すことが必要です。

結局、北からの意味ある進入は、③5世紀頃からの沿海州河口・樺太北部のウリチ・ニブヒ系の南下(北海道大学のDNA分析研究)であり、アイヌ(民族と言えるか疑問)は、オホーツク人と画され、和民族とも混血した北方系である多様な人々の総称であって、鳥居龍蔵が「第2アイヌ」(よほど古い北千島第1アイヌ)と言った人々を「先住民族」と驚きの国会決議をして、世界に大きな誤解を与えており正されねばなりません。今、「最初のアメリカ人」沿岸進入が定説化し、北海道ルート説も登場している時代に、➃道東・道北に拡がった北海道祖人Proto-Japanese Hokkaidoの樺太・千島以北への北上継続こそ注目されねばなりません。状況を子供に教え、世界に発信、膨大なウポポイ予算は、この方面の国際共同研究にこそ投ぜられねばなりません。

↑トップへ