東京パラ五輪の世界発信と夏休みの宿題追い込みは、コレで!

カテゴリー: 最新情報

図1考古学者は、「出アフリカの現生人類は北上し、約4万年前頃、フネ(筏)で家族が30~40kmの海を越えて北部九州にやって来た」説を支持、1万件を超える旧石器移籍が、南下して沖縄、北上して北海道を示しているのに、学校の教科書は何故かこんな重要な事を教えていません。

一部に38,000年前という者がいるのは、最古痕跡が図2黒耀石に係るモノなのでそう言っていますが、人類移住に時間を要すること、伊豆に降臨はアリエナイ事から、むしろはっきり誤りです。また、北海道にマンモス・ハンターが最初に来たように記述している本が多いですが、出アフリカ現生人類の4~3万年前のそんな痕跡は無い、これも誤りの歪められた北海道史です。図2は東京諸島の神津恩馳島の最古は38,000年前である黒耀石が、大島、河津町、そして三島~何と長野でも発見されている、海を行き来し交易していた、世界考古学史上の「金メダル」ですが、コレも教えられていない異常です。伊豆東岸から誰もかれもが容易に行けた訳では無く、おそらく専門集団が1日以上をかけて採取していたと考えられる社会性が注目で、教科書の毛皮パンツに槍持ちのヒゲもじゃ「原始人」などではありません。河津町の見高段間遺跡には、縄文時代の工房跡が発見されており、小学校の運動場は黒耀石を拾わないと危なくて使えないほど溢れていた筋金入りの状況なのです。

そして、この海民性からは津軽海峡越えは問題でなく、図3明治時代の調査で明らかになった北千島の「ルートン遊動海民」の状況から、3.5~3万年前に北海道に拡がった北海道祖人Proto-Japanese Hokkaidoが、次々に見えていた食の豊かな昆布ハイウェイを千島~カムチャッカから「最初のアメリカ人・先住民」Natives問題に関わった可能性 (米国Erlandson博士などが指摘) が、今、史界の注目(無論、鎌倉時代に登場のアイヌは先住ではなく問題外)なのです。世界に日本を発信、先生を「へ~」と言わせましょう。

↑トップへ