「最初のアメリカ人」、北海道を世界に発信しよう!

カテゴリー: 最新情報

世界人類史の標題の謎は、南北米遺跡や無氷回廊の閉鎖状況から、「米臨海」沿岸の昆布ハイウェイを舟で16,000年前以前に来たというのが新定説です。そして欧米学界は、来たのはBシベリアから(Yana遺跡あり)で、ベーリング地峡で足踏みの「滞留」をして、暖かくなり氷床が融けてから来たという考えのようです。

A北海道は、はっきり名も挙がらずよく認識されていないようです。カナダのBluefish(ムツ)2つの洞窟遺跡から、36,000個のトナカイ・野牛・鹿などの動物骨が発見されています。その骨に人工の傷や石器の使用痕とみられるものなどが見つかり、最古の痕跡は24,000年前であり、そこは居住したというよりも一時的に使用されたのではと考えられています。そのような古いものが他に見つかっていないのと、極寒のシベリア遺跡の状況とも整合性がとれず、正直言ってこの遺跡遺物の扱いに困っている感じです。

「日本祖人」が良質の黒耀石を求めて、38,000年前から伊豆七島を舟を漕いで行き来していた先史漕舟の金メダリストであった事、そして何よりも北海道広域に3万年前から多数の遺跡が残っている事が認識されれば、ムツ遺跡を十分に理解しうるにも拘らずです。北海道「先住」の「日本祖人」がしっかり世界に発信されていないためでしょう。まさか、鎌倉時代から(北大DNA分析)のアイヌ「政治先住」を世界に言っている1国2制度のために、学者先生が北海道「日本祖人」を世界に積極的には言わない、という事では有りませんよね。

↑トップへ