日本人は何処から?(2)―渡米

カテゴリー: 最新情報

前回の内容から、下図の渡米Aタイプ論も掲題に関係し、図右の4つの「無い」が我が結論です。

先ず第1は、降雪寒冷地問題です。米Harvard医科大は、アマゾン古部族のDNAがSundaland・豪州地域の先住民に近いという驚きの発表をしました。

此の意義は重要で、降雪寒冷地適応をしていない古い人がアマゾン流域に今も居るという事です。

万年の昔に人類が太平洋を直路横断したと考えている学者はいません。

そして、Aタイプ渡米論を知ってない人はいても否定する学者はいません。

最後に、一部に縄文人が直路アメリカ大陸に渡ったと言う人が居ますが、渡った大陸で成立するだけの多数の家族が直路渡ったとは思えません。

これらから、実は日本人は何処から?は、海の昆布ハイウェイをボーリング調査しなくても、降雪寒冷地適応のDNA変化とは何か、いつ頃からか、また、アマゾンの古部族とはどういう人たちか、ということによっても人類史の流れの中で考えられます。

この4つの「無い」でなく、Aタイプが「有り得た」ことをサイトでは既に報告しています。

千島列島は、行くての次が見えていた食料豊かな処女地でした。

実はベーリング海沿岸は、真冬の気温に想いのほか差が有りません。また当時は、北極海の冷水が地峡で止められてベーリング海に流れ込まない、今と違って温かくもありました。

複数の考古学的な事象から人類史の課題に迫る「理論考古先史学」の仮説であるところのMPOR(Migration along Pacific Ocean Rim)説と日本祖人渡米説を、相互に関連するものとして提示している訳です。

(了)

 

↑トップへ