(日本史最前線) AI時代、歴史課目は暗記でなく国柄探究の思考を

カテゴリー: 最新情報,祖代(Sodai)・祖人(Sojin)

考古学、DNA、古環境などの分析が示す約4万年前、北部九州からの南方北上(沖縄へは南下)が、日本史の起源です。

① 始まりは南方から北上した沿海民の対馬海峡越えの北部九州への筏渡海

現生人類が出アフリカ・発中東で東進移住し、東南アジア地域の始まりインマレイInmalay種族が北上して亜寒帯入りした北インマレイである曙海の沿海民が、約4万年前に対馬海峡(西水道40-30km)を家族が筏で越え、北部九州に達して沖縄へ、北海道へ拡がったことが日本史の起源です。

②最古3.8万年前の伊豆の生業航海、広域交易などの列島中央部の賑い

生活に重要な黒耀石の原産地が八ヶ岳~和田峠、神津島等に存在した事、広大な関東平野、相対的に温暖な太平洋岸、大雪降らず湖のようだった日本海の環境などにより列島中央部が連接し賑いを見せたことは社会の発展という点で国柄の注目すべきことです。伊豆の生業航海、大規模な陥し穴猟、環状キャンプ、磨製石器などが発生したことは世界祖史的に特筆すべき(“金メダル”)ことなのですが、教室は充分に説明していません。

③ 陸奥平野、道東Gからの北上継続が今、世界の注目

現在は海面下の陸奥平野は、太平洋側と日本湖的で大雪の降らなかった日本海側の東西から北上した人々が合一し、後に土器を生むことになる地域として注目されます。最古、豊富な遺跡が発掘されている帯広・道東Gから拡がった遠軽白滝のみならず千島、樺太に北上を継続したと発掘遺跡から考えられます。

今、「最初のアメリカ人」が新大陸西海岸・昆布ハイウェイを南下進入した説の高まりで、千島~カムチャッカ方向への北上継続が注目されており、大学・博物館の片隅で埃をかぶっている関係遺物に新たな光を当てるべきで、この分野は世界の周回遅れです。

➃ Jomonは2代目、金メダル5個の祖人が“親”。熱い年表論議の紹介を

 世界に誤解がみられますが、Jomonは2代目でありAinuは13世紀からで始まりとは無縁です。世界祖史考古学上で特筆すべき“金メダル”5個を有する祖人Sojinが始まりであり、縄文Jomon“親”であることがよく認識されていません。
今や縄文文明と言われますが一日にして成らずです。これは「旧石器時代」という不適切な世界用語を使用していることが問題で、期間に誤解を生ずるものであり、そもそも平安や江戸などと符合する和語の「祖代Sodai」とすべきなのです。
そして更に年表に関しては、祖史古代の新たな発見を踏まえて諸説提言の熱い議論を生んでいる現状をこそ教室で紹介し考え認識させるべきです。

―日本祖代研究会(RGaPJ)

↑トップへ