(考古界尽力の祖代痕跡の発掘1万件超えが支え)

➀ユーラシア内陸・半島(当時は山地)人ではない、モンゴロイドではない北インマレイの曙海沿岸海民家族による、波静かだった対馬海峡を筏による40-30kmの渡海での始まりです。

②東京諸島(神津島)の黒耀石を求めた世界最古の伊豆の生業(造・操舟)航海は、「謎」(朝日新聞報道)ではアリマセン。

③最古の種子島の陥し穴猟など、鉄器の無い時代に1mの穴を多数設定する作業は、各地の同種の作業の知レベル・社会性の高さを示すものです。

④「国宝」白滝石器群など遠隔地の黒耀石交易や特に東京小平・鈴木遺跡の広域交易の賑いと集団社会性、先進の磨製石器、最古の釣り針、もはや工芸品というべき神子柴石器などは世界の注目なのです。

なお、図左の「旧石器時代」の名称は不適切であり、「祖代」・祖人の用語を導入すべきです。

祖人は、原始人ではないー日本祖代研究会(RGaPJ)

「最初のアメリカ人」は米ニューメキシコの足跡発見で、パラダイム変化の新説が登場しています。

➀時期whenは万年遡り、#1寒冷緩和期の2ルート・沿岸及び内陸回廊からの進入(2種類の文化痕跡を考慮)の新説が登場です。

②場所whereの沿岸ルートは道東ゲートウェイ発が有力で、更にA-1-1が考古痕跡及び時代的に有力候補であり、青森(陸奥平野含む)・北海道史(遊動海民の留頓、千島カムチャッカ含む)に注目です。世界の学界は、シベリアDNAの渡米は新しい(Dr. Jeanson)との最新研究を踏まえ、日本除外の先入主を正す必要あります。

③閉じ籠りの3方向渡来図は内外の誤解を招くものであり、日本史は南方北上の時計廻りの始まりで、北海道から北上を継続したことを否定する要因は無く、北千島の縄文遺跡や樺太の白滝黒耀石(石器群は国宝)の痕跡などがあります。

この点で、3.8万年前の伊豆の黒耀石を求めた生業航海は、屈強な男たちの20km航海で謎でなく、また、造舟の面で伊豆半島は大船献上の良材地でもあります。

また、近年の「留頓のカムチャッカ進出」研究も注目されるところです。千島の国際共同研究の推進が期待されます。

遊動海民の留頓(ルトン)を教室に世界に―日本祖代研究会(RGaPJ) 

棄権は生活混乱・不安全の悲惨へ

➀北米ニュー・メキシコの2.3万年前の足跡発見、ベリンジア着2.6万年以前(DNA分析)の研究成果、氷河期の沿岸進入の可能性、シベリア民移住の最新のDNA分析等から定説崩れ時代の「沿岸ルート新説」が高まり、遂に北海道発進説(A青森北上か、B沿海州・樺太南下か)が登場です。これまでの考古学の分析ではBは、青森・陸奥平野民(当時)の北上よりも万年遅く、道内や樺太の遺跡の状況及び年代的な面から、太平洋・日本海(大雪降らなかった)両側の東西合一した青森・道東祖人が優勢と考えます(世界的に学界は説明不足です)。

②巷間の3方向渡来図の誤解で長らく「最初のアメリカ人」問題に棄権してきている日本ですが、そもそも日本史の始まりは南方北上の一方向性であり、北海道からの北上を継続することに対し否定する要因はアリマセン(プーチンはいなかった)。「昆布ハイウェイ」の北上を継続した可能性は、その後の北千島の先住民の留頓(ルトン・Routon)の遊動海民振りや縄文遺跡などから十分あります。 今こそ日本が国際共同研究を主導すべきなのです。

投票所へ行って1票を―Twitter/Xで街宣中の日本祖代研究会(RGaPJ)  

➀始まり祖代(約4万年前から)の暮らしの精神性は、人が集まる遊動経路の要衝のキャンプ跡の住み方に、②2代目縄文の聖域を中心にする同心円の集落構成と円型人工物に、③普段はスマホでゲームに興ずる現代の人々の心が躍る日本の盆踊りの輪に、窺えます。

月にロケットが飛んでも人は余り変わらず(プーチンなどを見て)、AI時代に人の脳は建て増しでリセットはなく万年前の祖人子孫であり、実は祖代・縄文時代で92%(日本史期間)となる先史は十分に関係あります。「日本史は室町からで十分」なんて、傲慢です。

温故知新の政治を。

もっと教室に先史を―日本祖代研究会(RGaPJ)

国連UNは、北海道史を分かっていない。

➀米ニューメキシコの足跡発見で、「シベリアのマンモス・ハンターが、ベリンジア陸峡を越えてやって来た」定説は揺らぎました。今、西海岸のKelp(昆布)Highwayルート説の高まりで、始まり祖代の北海道史に注目なのです。

②世界は北海道史に無知で誤解が多いです。充実の遺跡に支えられた「道東ゲートウェイ」からのKelp昆布Highwayを北上継続することに否定要因はアリマセン。

③始まり北海道史は、青森が土台です。太平洋、日本海の両側から北上して東西が合一した当時の陸奥平野の賑いから北海道の暮らしに適応(昆布ハイウェイの襟裳岬では腹一杯です)して道東へ拡がり、遠軽白滝地域における最古の生業道具の開拓です。その後、青森・大平山元遺跡では世界最古級土器が出現しています。
北海道史を世界に―日本祖代研究会(RGaPJ)  

図左 始まり祖人Sojinは、寒地適応で身体変化したモンゴロイドではなく南方系の北インマレイで、沿岸民です。約4万年前の北部九州から拡がり。東京小平・鈴木遺跡は交易の賑い、北海道遠軽・白滝石器群は国宝認定です。択捉島の祖代痕跡に、今、道東からの渡米説で注目です。沿岸・海上行動力や陥し穴猟・環状キャンプの社会性、神子柴石器の工芸などは、原始人ではないです。そして縄文人へと繋がり(土器発見で時代名替わり)ましたが、重要な事です。

図右 金メダルの伊豆の生業航海などはそれぞれが特筆の凄さであり、また、島国のために大昔“創業”の5W1Hが推定できることは、世界の驚きでしょう。言われてきたマンモス・ハンターは来てません。外からの一挙大量の渡来・リセットは無く、島内でのDNA盛衰と各地への拡散史であり、過度の渡来強調は誤りです。

祖人Sojinを教室に、世界に―日本祖代研究会(RGaPJ)

➀最初のアメリカ人、一般的に世界はシベリアから来たというイメージ。そして学界は豪とアマゾンの先住民のDNA近縁や最近のシベリア・ハプロQの渡来分析結果は1,700年前(Dr. Jeanson)で新しい事に驚くが、それらを理解できる「環太平洋MPORルート」(祖代研)をはっきり描くには至っておりません。

②米ニューメキシコの新発見足跡(2.3万年前)や南米最古のモンテ・ヴェルデ遺跡(14,800年前)で興味深い9種の海藻発見(摂取・活用)などの日本ではあまり行われない教室の議論に、世界では用語が無いためもありJomonやAinuが登場している誤解は、放置されたままで大きな問題です。

始まりの祖代Sodai、祖人Sojinを教室に世界に―日本祖代研究会(RGaPJ)

近年の考古学・DNA分析等で人類史の「最初のアメリカ人」問題は、行き着いた南米最古遺跡をも踏まえ、西沿岸ルート説に注目が。

➀南米遺跡では、海藻を好む沿岸小川沿いの暮らしが旧定説の北米クロービス文化やシベリア・ハンターのものとは異なり、この点で日本の伊豆祖人は注目されます。しかし、縄文(1.6万年前)ではなく対象となる「祖人Sojin」用語が教室に無いために日本の先史が世界によく知られず、世界の論議にJomon、 Ainuすら登場して誤解されているのは大きな問題です。

②2.3万年前のニューメキシコの足跡発見のみならず、定説があれほど明言していたシベリアからのマンモス・ハンターが無氷回廊を南下して拡がり、ニューメキシコ州(テキサスとの国境近く)クロービス文化が最古の始まりとの内容は、アラスカをよく調べたら真逆の北上説が導かれ驚きで、議論は依然として揺れています。

教室に祖人用語を導入し理解の増進を―日本祖代研究会(RGaPJ)

➀縄文草創期の有茎尖頭器がカムチャッカやアメリカ西沿岸石器と類似ですが、新発見の北米ニューメキシコの足跡や南米最古のモンテ・ヴェルデ遺跡には全く間に合わず。青森・陸奥平野(祖代当時)から北海道に北上し北の暮らし(寒冷・海獣等)に適応した3.5-3万年前の道東「祖人」が候補(プーチンおらずDoto Gatewayから引き続き北上継続)です。

②3.8万年前の伊豆の海を黒耀石を求めて行き来した世界最古の生業航海や鈴木・愛鷹・香坂山など地域の始原遺跡や人骨実証(沖縄・山下町祖人3.6万)は、内外によく知られず。始まりは約4万年前に、曙海沿岸から北部九州に渡海し列島中に拡がった南方北上の一方向性が基本であり、巷間の3方向渡来図は誤解を招くもの。

先ずは用語の祖代・祖人Sojinを教室に世界に―日本祖代研究会(RGaPJ) 

建国の時代は、伝統土台の日高見・坂東、先進の熊曽於(そお)・沖縄、祭祀等の「阿波」路(最初の国土)にも注目です。

図右➀3.8万年前からの始まり列島中央部は、遊動暮らしの広大な関東平野と貴重な黒耀石2大原産地の存在で賑わい、今注目は黒耀石を求めての伊豆の海を行き来した世界最古の生業航海です。

図左②古代史の魏志倭人条はB面で、古書に明記の伝統土台の日高見・坂東(武者)。日高見は太平洋側(特に仙台)・青森の沿岸縄文貝塚群が実証の支えです。今古代史を揺るがしている、お伊勢様より古い2大神宮、新たな発見の神門古墳群の最古級・画期的な墳形の前方後円墳(纏向もビックリ!)、彩色古墳などは、最大の縄文貝塚群が明らかな基盤となっています。

③姶良(3万年前)、アカホヤ(7千年前)の2大噴火のハンデを乗り越え、上野原縄文遺跡が実証基盤の南九州の鏡や鉄、特徴ある墓の熊(聖、神)曽於(そお)は注目で、オオツタノハ貝などの交易の沖縄、皇室祭祀等に関わる最初の国土・謎の多い「阿波」路にも注目です。

東国の文化と大和などとの関係、海外交易の南九州・沖縄の状況など今後の更なる解明に期待が持たれています。

教室に始まりを建国の時代をー日本祖代研究会(RGaPJ)

➀大学ご指摘事項 現生人類・新人が、海産物のみならず小島の熱帯雨林を利用(最古、一般に雨林内部で行動し生活資源として活用するのは容易でないと考えられてきた)し、樹脂固化品を活用するなど“原始人ではない”知力を示しています。

②既研究の実証性を提示 詳細な理論的研究で既に北ルート・90km・筏渡海(豪からの北上でない)が報告されていますが、今回は5.5-5万年以前という時期を実証し、かつ沿岸ルートを移住して来て、Wallace 生物分離線を北上(祖代研)して分岐し、東進曲折して小島を渡海して行ったとみられることも意義深いです。

③上2記の海洋行動(知)力からの推定 前述の➀②から、100km渡海力をもって新たに太平洋岸の「黒潮ルート」を列挙し得る可能性は、台湾更には日本行きに影響する重要性があります。祖先は、タイ、ボルネオ・カリマンタンに加えてニューギニアとの関連の可能性も考えられます。

教室に南方で続く新発見を、世界に日本の祖代・祖人の状況を―日本祖代研究会(RGaPJ) 


A. インドネシア・フローレス島で発見された人骨は、百万年前の人類が小人化したフローレス原人(小人族ホビットではない)と確認されました。しかし問題は、特に島が繋がっていなかったロンボク海峡②を家族で越えた世界最古の事象であり、コレがニュースでしょう。

BC. これに関し祖代研は、気温・海水準の揺れや原人・旧人の認知レベル等から、「筏・フネを製作しての多くの家族の計画的な渡海」ではなく簡易に海を越えた事象と考えますが、そのスマトラ・ジャワ(スンダランド)南岸以来育まれた沿岸知・活動力は従来の原人認識を変えるものでしょう。更なる人類史の研究を待ちます。
日本祖代研究会(RGaPJ)

以前に紹介しました東部アジア人(インマレイ系)の揺り籠スンダランド隣接フローレス島洞窟における発掘分析のニュースです。

1m身長の大人の小人骨といえば、(図右)先のアワ族が似てる北千島のまたコロボックルの類縁かと思う人もいるかもですが、今回は約70万年前の島の暮らしに適応し形成された、旧人の更に前の「原人」ということで別種です。
そもそも東京帝大助教授・第1級のフィールドワーカーの鳥居龍蔵が、明治・大正の北千島現地研究に基づく検討によりアイヌなどの伝承と遺跡・遺物・暮らし振りから史実だと認めた北千島民のコロボックル論は、残念ながら今も学界で至当に扱われておりませんが、そのような小人でもなく誤解です。

教室にコロボックル(留頓ルトン)を、世界に北方史を―日本祖代研究会(RGaPJ)

図左

➀平安・擦文時代の末期に、アイヌと整合しない・関わらない内耳土器・竪穴・遺物の実証痕跡が千島・樺太含む北方に広く(赤丸発掘)拡がっています。

②その拡がりは千島、樺太を含み、特に北千島民[コロボックル、留頓(ルトン)]のカムチャッカ南部(主に沿岸)への15世紀後半~17世紀の進出をも発掘で示していますが、カムチャッカ民が北千島以南に南下した史実は見られず(侵入を試み撃退された事はあり)、むしろ北海道東祖人の北上継続が有り得た事を示しているものとして重要なのです。

③土器・竪穴等の痕跡の時代とアイヌ自身を含む各地の伝承から、正にアイヌの樺太方向から道内への進入・南下及び十勝コロボックルの千島への去り伝承が史実を反映し、北千島民はコロボックルである事(第1級のフィールドワーカーである鳥居龍蔵の研究成果の認識、特に大正8年を含む)を示していると考えられます。

④「島の竪穴・遺物は誰でもない祖先以来のモノ」と主張する北千島民のカムチャ沿岸進出歴及び千島北端・占守島の古縄文痕跡から、縄文Jomon前の祖人Sojinの「昆布(Kelp)ハイウェイ」に沿った北上が有り得た事が世界人類史の「最初のアメリカ人」問題に重要な意義を有しているのです。

図右 前回報告

教室にコロボックル・留頓(ルトン)を、世界に北方史を―日本祖代研究会(RGaPJ)

 

➀人の脳はリセットせず、始まり重要

約4万年の間、建て増しでやってきた島国の日本人脳。近隣からの大量流入は無く、海民始まりで長い南北列島内の環境・栄枯盛衰がもたらした結果としての現在の日本人のありようなのです。

中共、プーチン、ハマスなども別に特異ではないそれぞれのホモ・サピエンスの建て増し型です。「諸国民の公正信義を信頼」と掲げる非科学・願望の日本国憲法は、国際政治に不適応の一人相撲をしている危険です。注目の大国選挙のトランプ、ハリスはどんな建て増し型なのでしょうか?

②教室の歴史教育で、「後期旧石器時代・人(語が長い)」で放置されている用語は不適切です。和語で短切なの「祖代Sodai・祖人Sojin」として適切にし、世界が知る縄文Jomonのようにして教室で我が国の始まりの暮らし文化の基盤、近隣地域の当時の状況も含め時代の原点から更なる研究論議が必要です。

③熱戦が続くオリンピックですが、各国の出場者の特色として、「切る」文化の日本、「突く」欧州の違いは暮らしを考察する重要な視点です。2代目縄文の磨製石器の「洗練」にも注目しましょう。

―日本祖代研究会(RGaPJ)

次のページ

前のページ

↑トップへ