祝 白滝黒耀石群の国宝指定 日本史の始まりから理解しよう!

カテゴリー: 最新情報,祖代(Sodai)・祖人(Sojin)

何故、①日本史は、実証的には列島の中央から始まるのか?静岡東部の石器等の遺物、伊豆の海の世界最古の生業航海や長野高地からなのか?

人類史を俯瞰すれば、南方の考古遺跡とDNA分析から出アフリカ後の南方インマレイドの北上と分かり、②沿岸系の方が対馬へ渡るルートとして可能性が高く、海民家族の北部九州への渡海です(「大陸、半島からやって来た」は誤解で、曙海の畔からです)。にも拘わらず、1万件を超える祖代遺跡が発掘されているのに、4万年前頃の遺跡が何故九州で見つからないのか、最古熊本遺跡も発見年代は南下して行った遥か先の沖縄と同じという遅れです。それはその後の数十mもの海水面の上昇の為で、今は海面下の沿岸の海民の暮らしぶりだったからと理解できます。この事は、アメリカ先住民が示していた沿岸の暮らしが、海水面を上昇させ万年の時を経過させればどうなるかを考えれば分かります。つまり見つからないから教室で扱わないというのは誤りで、海民の沿岸の暮らしぶりだっただろうと教えるべきなのです。見つからないことが、別な重要な事を示していると教えるべきです。他方、見つけた事では、南米最古遺跡で20種の海藻が発見されている暮らしぶりなので総合すればよく理解できるのです。では③北はどうでしょう。九州と同じように痕跡が発見されていませんが、こちらは、俯瞰した北ルートのアムール河口・樺太の始まり時代痕跡が無い状況は、来なかったからなのだろうと推定されます。巷間本では北からを匂わせ或るいは南北を曖昧にしているのも見られてきましたから、来なかったのだろうと教えるべきなのです。始まりの白滝への道は、列島中央部から東西合一の青森・陸奥平野の賑わい~道内発見最古の帯広遺跡~道東端~白滝における黒耀石の利用状況分析から道東沿岸地域を北上し湧別川の河口に至り、そこでの十勝石(黒耀石)発見から遡上して行ったのだろう、不定形・簡単加工の石器が重要なのだと教えるべきです。

この日本史の始まり時代の特色のキーワードは渡海です。フネを作り、 海で 25~40kmを操作し活動しうることは原始人ではアリマセン。毛皮のパンツにヒゲもじゃで槍持って野山で動物ハントする教室でのイメージを変えましょう。植物、魚介を食し女性が大きな働きをしていたイメージも加えましょう。この渡海民イメージ・フネ人(伊豆の生業航海は世界最古)を、発信しましょう。「われは海の子」を必修とし努めて独唱のレベルへ。

↑トップへ