楽園の島にサムライか?ー歴史における類似性(2)

カテゴリー: 最新情報,前線ルポ

前々回、一緒に考えましょうと言ったのが下の写真です。これは、1920年に撮られたインドネシア・ジャワ島の北西の北スマトラ州(最近、Medanに飛行機の墜落事故でニュースに)の西に位置するニアスNias島の一コマです。

なお、メダンMedanでは、13,000年前ころの石器が見つかっています。

ニアス島はスマトラ沖地震被害で世界に知られ、また、サーファーの聖地でもあります。愛媛県くらいの大きさで、ニアス族は60万人くらいです。

ニアスの葬送

(SEJARAH UNTUK SMA kelas Ⅹから)

Niasの地図

(Atlas Sejarah Indonesiaから)

住んでる家も写真のようなものから、舟を並べたような密集住宅など特色があります。人は北の大陸から来た人たちですっかり大昔とは変わっています。

いかに北の大陸から多くの人々が楽園に南下し、住みついているかがよくわかります。

石器時代の遺跡などがあり、その歴史習俗もユニークでした。また、濃い密林地域はよく分かっていない所もあるようです

nias海傍の家niasの人

(Nias, Dari Masa Lalu Ke Masa Depanから)

さて、

皆さんの目についたのは、大石に乗っている人でしょうか。陣羽織、裃のようなものを着ています。ニアスでは、このような格好で長い槍を手にした大勢の雑兵戦士たちが、戦いを表現する踊りを踊っている古い写真もあります。

日本をよく知っている当地の人は、日本のサムライものを見るとあれはニアスだねと言います。

・今日は「裃」を脱いで無礼講でまあ一杯

・あいつは「肩」いからせて街を闊歩してる

現代の日本でも裃、肩の入った表現は沢山ありますが、肩張ったニアスとのこの類似性は不思議です。

北東の行き詰まりの日本と南の行き詰まりの小島ニアスに見られるわけですが、その離隔は相当なものです。両者の途中には、この裃、張った肩の痕跡はないようですし。

私は、ニアスが江戸城の真似をしたとは思いませんし、双方独立的にこのデザインを考えたとも思いません。歴史においては遠く離れた両端に同種が残ることはよく見られますので。

どこか大陸に源があって双方に伝わったが、源の方は痕跡が残っていないのではと思います。あるいはひょっとして、楽園からサムライに伝わったのかも知れません。

と言いますのは、ニアスにとってこの格好は古くからの行事に関係し、かつ、非常に重要なものだからです。その点を次回、お伝えします。

↑トップへ