日本祖代から2代目縄文へ、海水面上昇に注目!

カテゴリー: 最新情報,祖代(Sodai)・祖人(Sojin)

何と言いましても図1のように、右肩上がりの海水面の上昇(温暖化による極等の氷融け)が原因です。

正に途中で時代の名称が、「日本祖代」から2代目の縄文時代に替わります。

日本祖代の末期の最寒冷期(LGM)から温暖化の時期に、シベリア東部地域の狩猟族が南下しました。

寒過ぎて、その後、温暖化で寒冷草原のマンモスが絶滅していき、ハンターが動きました。

かつて列島から北上して行った子孫が戻って来た事もあったでしょう、特に北と西で遺跡数が激増しています。

土器が定着して縄文となりますが、海水面上昇が土地を減らし、海岸線と暮らしの地形を大きく変え、温暖化の人口増の「水辺の民」の暮らしぶりも変わっていきました。

(海岸線の長さは、アメリカの2倍、中国の25倍です)

図2のように、温暖化ピーク頃に三内丸山が縄文の華を見せ、寒冷が来て関東の遺跡増になります。

既にクリ・ひょうたんなどの植物・犬猪を飼育する知識のあった縄文人の一部が、増えた西部北九州の低湿地に、拡大した曙海の向こうの民から水稲を移入しました。

大陸は周の時代で麦作であり、人も暮らしも違います。

稲作はやがて拡がりましたが、社会へのインパクトは少し遅れの金属器の導入であったようで、渡来人も加わった稲・金属時代になっていきます。

祖代・縄文時代(日本史の92%期間)の世界が注目する「精神性」は、日本祖代から受け継がれ縄文で熟成し確認される様々な物コトであり、現代でも痕跡が窺がわれます。一例は、以下の通りです。

世界の学者が、「日本文明」として区分する重要要因の一つが、この時代にあると考えます。

なお、日本祖人リーダーは、天文・気象・海象・動植物・造舟・外洋操舟等の知見のある、当時の世界の第一級の知識人でした。

(了)

↑トップへ